- まちの専門家グループHOME >
- 【開催報告】11/15「相続対策あれこれセミナー」&「心と体と空間のお話」
【開催報告】11/15「相続対策あれこれセミナー」&「心と体と空間のお話」
今回で4回目を数える法律とカルチャーのコラボレーションセミナー企画。
心地よい秋晴れの中、武蔵小杉駅前のユニオンビルを会場に実施しました。
第一部の「相続対策あれこれセミナー」の講師は、ファイナンシャルプランナーの山本泰弘氏。
講義は来年の税制改正や最近受けた相談内容を例に取りながら、
明るく楽しげな語り口調で進行し、時折笑いが起こる場面も。
参加者のみなさんは山本氏の話術に自然と引き込まれていったようです。
相続のトラブルは家族間で起こることが大半。これを避けるためには遺言書を作ることが効果的だそうです。
さらに「エンディングノート」の記入や「事務委任契約」を行うことにより、家族の負担も軽減されるとのこと。
山本氏は「相続は100組の家族がいれば100通りの相続の形があり、個別性が強いことが特徴。
解決には複数の専門家が必要の場合があるので、まちの専門家グループにぜひ相談してほしい」と語り、
60分の講義を締めくくりました。
第二部の「心と体と空間のお話」は篠原いずみ氏が担当。
篠原氏はインテリアコーディネーターをはじめ、食生活管理士、サプリメントアドバイザーなどの資格を持ち、
「習慣を変えて楽しい毎日」を過ごすためのセミナーを各地で行なっています。
今回は「ストレスフリー」がテーマ。
講義はアロマの香りとCDから流れる川のせせらぎの中、リラックスしたムードで行なわれました。
直筆の絵や言葉が描かれたスケッチブックも使用しながら、わかりやすい内容で進行し、参加者のみなさんもその場にいるだけでストレスが解消されているようでした。
ストレスを解消するためには、まず自宅をリラックスできるパワースポットに変え、心地よい睡眠を取り1日をリセットすることが必要。
さらにビタミンを適度に摂取して、敏感な腸を整えておくことも大切とのこと。
篠原氏は「心から自分がしてみたいことを書き込み、それを優先的に実行してみてください」と、記入用の可愛らしい付箋を配布。
直感的にワクワクできることに優先的に取り組むことがストレスフリー、さらには幸せに繋がることを説明していました。
セミナー終了後には参加者のみなさんからの質問を受け付け、熱心に質問する方の姿も。
リラックスしたムードから一転、とても賑やかなひとときとなりました。
今回で今年のコラボレーション企画はひとまず終了。
次回開催は来春より予定しています。
※上記内容に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりどうぞ